2011年4月26日火曜日

出来る事から始めよう!という事で、

5/1に代官山のUNITで開催されるチャリティーイベントに
VJで参加します。

"伝手"という様々な分野で活躍するアーティストが集まるイベントです。
主催の方とはfashion showのお仕事で知り合ったのですが、
今回、震災がありイベントを立ち上げたという事で、
何かご協力出来ればと思い参加しました。
出来る事から始めて、やりながら色々と考えるのです。

4/30、5/1の2日間の開催で、
4/30と5/1の昼間は恵比寿ガーデンホールにて、
で、その後AFTER PARTYがあります。
TOOWAIIは5/1のAFTER PARTYでのVJの予定です。

詳細は下記サイトよりチェックして下さい。
出演者、粒ぞろいな人達で面白そうだよ。

http://tsute.org/

良かったら是非遊びに来て下さい。

月島へ機材チェック

昨日は月島の銀一という機材専門ショップに機材チェックに行ってきました。
TOOWAIIの機材チェックは
これまで中野ブロードウェイのFUJIYA AVICだったのですが、
新規開拓も必要ねって繰り出してみたのでした。

っていうブログを書こうって時に限って写真を撮るのを忘れちゃうんだよね。。

スタジオが併設している場所で
映像だけでなく写真の機材も豊富で、
クロマキーの背景や撮影時に必要な小物も揃ってました。
まさにトータルサポートといった感じ。

最近、一眼レフカメラを購入してから、
クラブで動画を撮る時にも一眼カメラ動画を使ってみようと
考えている時期だったので、
色々とアドバイスを頂き自分のスタイルに合う機材のイメージが出来ました。
(この丁寧なアドバイスがホント助かったというか)

今年は、ライブに映像作品にVJに
一眼レフ動画が関わってきそうな感じがするね。

2011年4月24日日曜日

T2 Movie selection vol.160

吸血鬼ドラキュラ

監督:テレンス・フィッシャー
出演:クリストファー・リー, ピーター・カッシング

ゾンビやフランケンシュタイン、狼男に半魚人。
数ある怪物の中で一番セクシーなドラキュラさんのお話。
ヒョロッと背が高すぎて、良い役に恵まれなかったクリストファー・リーの出世作。
この年代の映画って余韻を残さずブツっと終わるのが面白いですね。

見終わったら、十字架とニンニクが手放せませんね~。





2011年4月21日木曜日

PRIDEをかけたBATTLE

日曜日は両国国技館にて"dance@live"を観に行ってきました。
って、肝心の写真がない。

今やDANCE BATTLEの祭典といった感じのイベントだけど、
始った当初は中野のZERO HALLでこじんまりとやってたイベントで、
ココまで大きい規模で開催出来るようになったのは凄いなぁと
思いながら観てました。

って、何で知ってるのかって?
実は始った当初VJをやってた事があるのだ。
主催の株式会社アノマリーのメンバーとはダンス時代の友達で、
ZERO HALLの側で練習を一緒によくやっていたのです。


バトル出場者は恐らくプロで活動しているであろう人達が沢山出てました。
って、解釈しなきゃ納得しないくらいのレベルの高いダンサーさんが
沢山出てました。

あまりにハイレベルなのでここまで来ると、
どっちが勝った負けたとか重要じゃないんじゃないかと思えるくらい、
凄かったです。

GUEST SHOW CASEも凄かった。
凄く繊細な動きをしてて細かくリズム取るなーと
鳥肌を身体に感じながら凝視。
超絶って言葉はこういう人達の為にある!って感じのshowでした。

もう一度観たいなとyoutubeで検索したらありました。


"The Funkmasters"というそうです。
ホント、masterって感じです。選曲もDUB STEPの使い方とか上手いよなぁ。

それにしても、バトルの出場者もレベルが高かった。
同点とか何度もあったし。
そして何より良いなと思ったのは名誉を大事にしている感じがしました。
お金を稼ぐだけならバックダンサーをやってれば良い訳だし。
でも、ダンスをメジャーシーンにあげる為に一生懸命頑張っている人達が
こんなにいるんだってのが凄く伝わった。

都合で最後まで観られなかったけど、
VJでもこういうバトルっぽい事出来ないかなと思いながら
次のお誘い現場に向かうのでした。

再会。

すっかりご無沙汰なブログです。
先週末からの出来事を書こうと思って
これからせっせと更新します。

先週土曜日はXEX日本橋にて"QUISS"という
女の子だけで構成されたクリエータユニットの
fashion showにて撮影をしてきました。

お話を頂いたのも青山にObientというクラブがあった時に
お世話になったスタイリストさんから突如連絡があり、
関わる事に。

再会して、
変わった部分(仕事)と変わってない部分(性格とか生き様とか根っこの部分)を
確認してまた一緒にお仕事が出来るのが
少し楽しみだなとshowの前から気分が上がりました。
人間、変わって良い部分とダメな部分があるよね。


SHOW前のPARTYの雰囲気。
音はTECH HOUSEからELECTROまで。
この日はモデルだけでなく出演者も全員女子だったけど、
選曲やmix良かったね。
遊びに来ても楽しめる感じ。



ゲストDJにAMIGAちゃんとHICOちゃん。
去年のフィリップモリスでの仕事依頼の再会。
流石、売れっ子。選曲良かったな。
showの後は自由時間だったので、
すっかり踊ってしまったね。

振り返ってみると
この日のPARTYは同窓会的な感じで関わっている側も、
居心地の良いイベントでした。

クリエーターユニット"QUISS"は、
fashionだけでなく音楽もリリースしているみたい。
今なら無料でダウンロード出来るみたいなので、
気になったらチェックしてみて。

http://www.quiss.me/

という感じで土曜日は再会に酔いしれたPARTYでした。

2011年4月17日日曜日

T2 Movie selection vol.159

雁の寺

監督:川島雄三
出演:若尾文子

エキセントリックなカメラの構図に
眼を奪われました。

人の道から外れたお坊さんに
変態な小坊主。
映画とはいえ、織田無道に負けず劣らずです。

川島雄三の映画に出ている時の若尾文子は
強かな役が多いDEATH!!


2011年4月12日火曜日

渚にて。

先日の日曜日ですが、
お台場にておこなわれていた都市型RAVE PARTY、
"NAGISA MUSIC FESTIVAL"に行ってきました。

1日にasiaで開催したMADSKIPPERSの売上げを、
株式会社今ここの井手さんに渡す場面を
しかと見届ける必要があるなと思いまして。
(という理由にかこつけて遊びに行ったというのもある。)



微力ながらお力になれたのではと実感した瞬間の写真。
今回のコトがキッカケでMADSKIPPERSのオーガナイザーが
渚の太陽ステージで支援を呼びかけるスピーチの時間を造ってもらえるように
掛け合ってくれました。


ステージでは
被災地ではまだまだ支援が行き届いてない場所があること、
そして、東京が少しずつ震災のコトを忘れようとしている事など、
まだまだ現状は変わってないというコトを語って頂き、
僕らにやるべき事はあるなという事を再度確認しました。

今度も支援は必要だろうから出来る所から始めよう。
そう思った、一日でした。



2011年4月11日月曜日

作品撮りをしてみたのです。

手塚眞監督の映像作品や数々の自主映画、PVで活動する女優、モデルの椿かおりさんを
撮影しました。





動画versionもあるので、完成したらお見せしたいなと思ってます。
いやー、表現力のある人と作品を造るって楽しいね。
こちらのオーダーにも色々と答えてもらったりして。

気分が上がりましたねー。
これから徐々に暖かくなるし、外での撮影も楽しいかもしれないね。

2011年4月10日日曜日

T2 Movie selection vol.158

ブレイクダンス

監督:ジョエル・シルバーグ
出演:ルシンダ・ディッキー

イヤー、出ちゃいましたね。
ついに伝説の作品が!!

音の海に飛び込み
造り出す究極のシンフォニー!!!

もはや何も言うことないね。
刮目すべし!!






2011年4月9日土曜日

新しいキッカケになればということで、

所属というわけではないのだけど、
4月からavex managementのCREATOR DIVISIONにて紹介してもらってます。


http://creator.avex-management.jp/?p=artistinfo&id=toowa2


去年から色々とコミュニケーションを重ねて、
僕の考えている事に共感出来る人が周りに現れて、
そういう人達と今後も一緒に活動しようと思った時に、
何かを導いてあげたいなと思ったのです。
いや、導いてあげたいというより、
一緒に大きくなっていきたいのです。


僕がそのキッカケになれないかなと思い、
色々と動いた結果avexの方と話す機会があり、
気持ちの通じるコトも幾つかありこういう運びとなりました。


大きいプロジェクトを進める時に何か一緒に出来れば良いなと思っております。


といっても、
今まで色んな形で仕事を受けてきたから、
仕事の受け方は今まで通り僕が窓口なので気軽に連絡下さいね。
その時はTOOWA2 webサイトのメールから。


http://www.toowa2.com/

よろしくおねがいします〜。