2011年7月7日木曜日

7/24FILMMAKERS!!!の出演者の紹介。vol.07

続いては、4人目のDJの紹介。



YUI(DuenDe/BEATitude)

DeepHouse,Tech House,Minimal,Tribal,Latin,UpperHouse等、
UK,USの枠を飛び越え、
キャッチーなスタイル~マニアックなスタイルまで
思いきったMixや選曲、
幅広いDjスタイルを独自のルートで開拓し続けている。
また、バイヤー顔負けのバイナリー精神は、
流行に左右される事無くトラックの本質を見抜く事が出来るという、
趣味の世界を飛び越えたセンスの持ち主。
愛犬と愛車とお酒とHouseをこよなく愛し、
純粋に音楽を愛するスピリッツを感じる事が出来るDj

Yuiさんです。
Rinanekoさんに引き続き女性DJの出演です。

木曜日にAIRで開催されている出演者が女子だけの"DuenDe"というPARTYや
ELEVENで開催されているREBOOTといった、
クラブサウンドを体感出来るイベントに出演しているDJさんです。
CDじゃなくてレコードで回すってのも、
なんか"DJ"って感じがして良いよね。見た目、大事。
選曲もキャッチ—なのからマニアックな選曲まで、
お客の雰囲気をみて自在に変化するので、
遊びに行く度に曲が違ってて、
踊って楽しい、聴いて楽しいDJさんです。

今回のイベントには、
クラブに行った事ない人も来ると思いますが、
そういった人達も楽しめるDJさんです。
必見!いや、必聴だね!!

以上、7人目の出演者でした。

イベントの詳細はコチラから!!

2011.07.24 FILMMAKERS!!! vol.02のspot visualをUPLOAD!!!

今度のイベントCMが出来ました!
要チェック!!




ふぃ〜、時間かかったぜ。
シンプルかつファッショナブルな感じになったと、
個人的には思っているけど、どう?

いろいろとまとまってきた感じがする。

2011年7月6日水曜日

7/24FILMMAKERS!!!の出演者の紹介。vol.06

続いて3人目のDJ紹介。







DJ Rinaneko (Mad Skippers/Tokyo Decadance/NEKo Studio)
PLAYSTYLE : Electro, Breakbeats / DarkPsyTrance 


RINA(Happiness:ヘブライ語)NEKO(CAT:日本語)と幸福な猫という意味をもつ。 
2006年よりDJ活動をスタートし、 Electro x Breaksでオーバーグラウンドからアンダーグラウンドまで様々なPartyで活動中。


現在は、DJ TSUYOSHI率いるElectroレーベル"Mad Skippers"、莫大な動員数を誇る異次元Party "Tokyo Decadance"のレジデントDJを務める。 


うねる太いBassラインを主に、一風変わった上音、展開が常に変わるリズムなど変則的なElectroやBreaksを駆使し、名の通り猫のように自由で独特な世界観を持つ。人はどう陶酔し、人はどこまで踊れるのかを常に追求している彼女は、常に新しい音を取り入れ、時にHardでDeepな世界観、時に美しく力強い心揺さぶる音にてフロアを魅了しダンス一色にしていく。 今やその独自の世界観と実力を認められ、日本全国各地にてプレイしており、その活動は国内だけに留まらず、ヨーロッパでのDJツアーも成功させるなど、世界を股にかけ精力的に活動しつづけている。 




MADSKIPPERSでもお馴染みのFemale DJ、
Rinanekoさんです。


実は前回もオファーを出していたんですが予定が合わずキャンセルで
今回待望の出演なんです。


次回、紹介するYuiちゃんも含めてですが、
FILMMAKERS!!!に初の女性アーティスト出演でございます。


いつもMADSKIPPERSで共演してて、
バキバキなエレクトロをかけているnekoちゃんなので、
いやー、楽しみですねー。


mixもUPされているのでチェックしてみて下さい。

DJ Rinaneko - Popcornhttp://soundcloud.com/rinaneko/dj-rinaneko-popcorn


DJ Rinaneko - Dark to Lighthttp://soundcloud.com/rinaneko/dj-rinaneko-dark-to-light


最近、楽曲制作の活動も盛んで、
beatportを初め様々なダウンロードサイトから
音源をリリースしたとの事。


beatport
https://www.beatport.com/ja-JP/html/content/release/detail/385608/Dream%20Systems

☆ Juno Download
http://www.junodownload.com/products/dream-systems/1765426-02/

i Tunes Music JPhttp://itunes.apple.com/jp/album/dream-systems-single/id444197604

Amazon.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0057H3PX0/ref=dm_sp_adp?ie=UTF8&qid=1309439015&sr=8-1

☆ Listen.jp
http://listen.jp/store/album_wak4560133237149.htm

☆ 
OnGen
http://www.ongen.net/search_detail_album/album_id/al0000254663/

KingBeat
http://www.king-beat.com/

Ototoy
http://ototoy.jp/search/?KW=BeatKrush+%26+DJ+Rinaneko&SEARCH.x=0&SEARCH.y=0&SEARCH=search

IndieVox
http://www.indievox.com/bnr





僕は、「渋谷〜、渋谷〜」ってアナウンスから、
ネコちゃんの声が入る曲がお気に入り。
楽曲も是非是非、チェックしてみて下さい。


以上、3人目のDJ紹介でした。


イベントの詳細はこちらからチェック!!!
FILMMAKERS!!! information

2011年7月5日火曜日

7/24FILMMAKERS!!!の出演者の紹介。vol.05

続いては2人目のDJsの紹介。







ONI  (PwH/a2precords)
世界中のフロアーでのプレイで培った経験により、フロアーに応じ、音の硬さ、深さを自在にコントロールしベストな音空間で包み込む。 DJセットの流れもストーリー性の有る展開を作っていく。
世界中から集めた12インチ、CD,デジタル音源、アンリリースのプロモ音源、自身の曲を織り交ぜ、Tech house, Deep house , Minimalなどを縦横無尽にジャンルの壁をクリヤーしながらも、ONIの色を構築する。
ロンドン、スペイン、アジアのビックパーティーや、国内でも agehaWOMB、マドラウンジ、AIR, 赤坂BRIZ, Culb Citta, zepp、音霊 などの有名箱でのプレイ。
表参道ヒルズ、エクスぺリア、フランスファッションTV、東京、シンガポール、北京でのファッションショー音楽演出、アートフェスなどハイセンスな場所からのオファーが多く、その中でも、しっかりしたサウンドを提供し多くの評価をえる。
トラックメイカーとしても、スペイン、アメリカ、日本のレーベルからリリース。
2008MySpace progressive  house ランキング1位を約10ヵ月独占や、Ituneのダンスミュージックチャートでランクイン、REIKO 4D をプロディユース NY 東京での活動に成功など、常に世界を視野に入れたハイセンスな作品を作り続けている。自身のユニットPiano with Headphone が20105月に待望のリリース、作品の一角を遂に見せた。
アート、テクノロジー、先鋭とクラシックを融合し、新しいハイセンスな作品をプロデュースし続けていく


DJのONIさんです。

個人的には付き合いの古いDJさんですが、
FILMMAKERS!!!初出演。
(って言っても、まだ二回目なんだけどね。)

経歴をみても海外での活動が盛んなアーティストです。
リリースもプログレッシブハウスの曲が多く、


最近は、
ピアノと打ち込み機材を駆使したPiano with Headphoneというユニットで、
作曲、ライブ活動を



youtubeで検索すると
LIVE映像やコラボレーション作品が
いくつか出てきた。


柔らかいメロディラインは一度聴いたら、
忘れられないですな。










こちらはDJ PLAYの動画。
生音系からエレクトロまで選曲幅広くて良い感じ。

今回はDJでの参加だけど、
映像でみてもらった通りで変幻自在。
どんな曲がかかるか楽しみですな。


以上、FILMMAKERS!!!五人目の紹介でした。




イベントの詳細はこちらからチェック!!!
FILMMAKERS!!! information

2011年7月4日月曜日

7/24FILMMAKERS!!!の出演者の紹介。vol.04

FILMMAEKRS!!! recomendation artist、続いてはDJsの紹介。




ARATA NAKAMURA (TO GOTHICS)
16歳でSEX PISTOLSに影響を受け、音楽活動を開始。
ハウスミュージックを基軸に、民族音楽やジャズ、
ビッグビートまでも取り入れた雑食とも言えるそのプレイスタイルは
"人間とアート" をコンセプトにすることにより独自のファッション性と世界観を創る。
オールミックスやラウンジスタイルにも力を入れ、
IKEAなどの企業パーティーやレセプションなどにも度々招待される。
オーガナイザーとしても定評があり、他とは一線を置くそのコンセプティブな内容は
各種メディアからも注目される。
http://aratanakamura.blogspot.com
http://iflyer.tv/arata-nakamura


一人目はARATA NAKAMURAさんです。
WAREHOUSE702で、今や平日のモンスターイベントな感じの
"To Gothics"のオーガナイザー兼DJ。
先週も遊びに行ってきたけど、
木曜日の夜中なのに人の入りがハンパなかった。


to gothicのモーションフライヤー。
カッコいいですね〜。
FILMMAKERS!!!もこういう映像造んないとなぁ。
そして、目指せモンスターイベントです。

ARATAさんには前回もご出演いただいたのですが、
その時はロックな感じの選曲をして頂きました。
VeloursでROCK、カッコ良かったな。
SECOではどんな選曲になるのかとても楽しみ。
To Gothicsにもフライヤーの折り込みをしてきましたので、
ゴスロリファッションの人達も来るかも。

映画好きからゴスロリまで。
人も映像もジャンルレスな感じのPARTYになってきた気がするね。


FILMMAKERS!!!四人目の紹介でした。


イベントの詳細はこちらからチェック!!!
FILMMAKERS!!! information

昨日のWOMB

「ブログ観てます」って言われると、なんか照れるね。
いや、ありがたいことです。




VJのMIEさんのお誘いでWOMBに行ってきました。

VJブースを案内されての一枚。
DVJ使ってるね。

スクリーン両サイドに別途縦長のスクリーンを造って、
イベントロゴを流しているなど、
映像によるデコレーションが面白かったな。
(って、その面白さを伝える為の写真を撮り忘れた。。。)

さて、仕事。

2011年7月3日日曜日

7/24FILMMAKERS!!!の出演者の紹介。vol.03

続いては3人目のFILMMAKERs&VJsの紹介です。






Hideru
(Artissier/DENDRO-VIEW/2E2L ARTWORKS)
多摩美術大学絵画科卒業後、彫刻、、インスタレーション作品を制作し、
ギャラリー、美術館等で個展を重ねる。
現在は造形家であり、映像作家、アートコーディネイター。

クラブ等では、VJ DENDRO-VIEWとしてテクノやハウスミュージックでのVJの他、
ANNASUIPV映像製作や、フランス三ツ星パティシエのパフォーマンスと映像のコラボ、 
フリージャズや、日本の伝統音楽、 劇団俳優座等、演劇団体からもオファーも受け、 舞台向けの映像演出も行っている。 
アムステルダムや上海のクラブなど、海外でもVJプレイを行う。
最近では、ちぎり絵やコラージュの手法に目覚め、
20115月に行われた「象のババール」をモチーフにしたチャリティコンサートでは、
ちぎり絵を映像にし、ピアノ、フルート、朗読とコラボした。
今後は絵本など、児童向けの絵画などにも力を入れていく。
世の中をアートの力でトキメキを与えたいという想いから、
2010年、アートカンパニー「Artissier」を設立。


HIDERUさんです。
今回初参戦二人目。
僕と同じくVJ活動をされている方で、
DENDRO-VIEW名義でWOMBやAIRなどでVJ PLAYをされています。
共演しているアーティストも様々な分野の方がいますね。


HIDERUさんの作品。
切り絵やコラージュの手法を使った映像は
VJの時も女子に人気がありそうね。
海外での活動も盛んにされているそうです。

今回は、作品上映以外にフルートとキーボードを交えたユニット、
Ensemble les neuvesでの映像LIVEもありますので、
そちらも要チェック!!。



VJやりたい人達も要チェックなイベントになってきましたなぁ〜。
VJと映画業界がこれで交流とかしていったら、
面白い事になりそうね。

VJ、映像作品、LIVE、どれも楽しみな感じ。

イベントの詳細はこちらからチェック!!!
FILMMAKERS!!! information

T2 Movie selection vol.168

美女と野獣


監督:ジャン・コクトー
出演:ジャン・マレー


ディズニー映画の元ネタ
幻想的なセットも 
トリック撮影も 
ジャン・マレーも 
すべて美しい。 


ただ、 
お正月のかくし芸を観て育った私は 
ドウランを塗って銅像をやっている役者に 
ハナ肇をダブらせて観たのでした。








2011年7月2日土曜日

7/24FILMMAKERS!!!の出演者の紹介。vol.02

続いて二人目のFILMMAKERs&VJsの紹介。




佐々木誠
映像ディレクター/映画監督

ソニーミュージック・エンタテインメントを経てフリー。
06年、ドキュメンタリー映画『Fragment』がロードショー公開され、アメリカ、ドイツなど海外上映も含め3年以上のロングランとなる。
07年、オムニバス「裸over8」の内の一本として『マイノリティとセックスに関する2、3の事例』が公開。国内外で話題を呼ぶ。
最近ではハリウッドで制作された『バイオハザード5』ビハインド・ザ・シーン演出、紀里谷和明監督『GOEMON』脚本協力など。


佐々木誠さんです。
前回は翌日にUPLINKでの上映会という過密スケジュールの中の参加だったけど、
どちらも大入りという人気作家。
(そんなこんなで、前回のTOOWAIIイベントも平日にも関わらず大入りだったんだよね〜。)

ところで、
UPLINKで一年間もロングラン上映された「Fragment」観ましたか?



amazonとかで売ってないかなと思って検索したらありました。
前回上映した「マイノリティとセックスに関する2、3の事例」と
セットで観ると
佐々木さんのドキュメンタリーに対する考え方が理解出来て、
2度楽しめると思います。

今回も「マイノリティ〜」を上映する予定ですが、
その後のトークショーは切り口を変えてお話とかしてみたいなと思っております。

皆さんも「Fragment」を事前チェックしておくと、
佐々木さんのより深い部分を理解出来るかもしれないね。

FILMMAKERS!!!二人目の紹介でした。


イベントの詳細はこちらからチェック!!!
FILMMAKERS!!! information

2011年7月1日金曜日

7/24FILMMAKERS!!!の出演者の紹介。vol.01

刻一刻と時間が過ぎ、
いよいよ今月となりました。


そうです。TOOWAII企画のPARTYです。






FILMMAKERS!!! vol.02です。
7月24日は是非是非予定空けといて下さいね〜
まだまだやる事が沢山あるけど、
前回と同じく出演者の紹介をしたいなと思います。


今回は、出演者も多いので10日に渡って紹介しまくるから、
この時間のTOOWAII BLOG、要チェックしといてねー。


まずは、FILMMAKERs&VJsから一人目。






ドキドキクラブ


みんなの笑顔が大好物!ドキドキクラブよろ~☆





一人目はドキドキクラブさんです。
いきなりリーサルウェポンみたいな作家を紹介してみました。

プロフの短さがすごいですねー。
アレコレ盛り込んでしまいたくなる自分としては
思い切った一文と思えてしまいます(笑)

フライヤーを造っている時にプロフ送って下さいって言ったら、
この文章だけが送られてきたのを覚えています。
SECOにもアーティストの詳細を送ったら、
ミスデータかと思われたのか、
ドキドキクラブさんだけ省略されてたのを覚えています(笑)

作品も
後輩を呼び捨てにする前の5分間のお話とか
通行人を避ける為に考えだされた発明品のお話とか




プロフィール同様、Funnyからシュールまでとにかく笑える作品が多い
映像作家です。


映像系イベントに行った事ない人も楽しんでもらえることウケアイ。
前回とは雰囲気を新たに正体不明な感じの作家を
セレクトしてみました。


作品、必見です。






イベントの詳細はこちらからチェック!!
FILMMAKERS!!! information