さて、最後の出演者の紹介です。
ジョン(犬)
http://jonthedog.com/
占いで参加して頂くジョンさんです。
新宿ゴールデン街クリシュナや奥亭、高円寺の円盤にて
脅威のリーピーター率を誇る占い師さん。
飲屋街のゴールデン街なのに、
ジョンさんの占い目当てで遊びに来る女子が急増しております。
(ちなみに新宿ゴールデン街は女子だけだと、
独特な雰囲気な為かとっても入りづらい)
今回の参加にあたって挨拶に言った時に、
僕もやってもらいました。
なるほど〜と頷く事があって結構鋭く、
しかも、傾向と対策も教えてくれて、
なんかお得な感じ。
色々見えてくる事があるよー。
占いの日程もブログに書いてあるので、
是非チェックしてみて。
http://jonthedog.blog18.fc2.com/blog-category-6.html
普段は犬の着ぐるみを着てライブ活動をやっていたりするジョンさん。
youtubeで映像を探したら幾つか出て来た。
シュールな感じが面白いね。
このドキュメンタリーも不思議な間があるよね。
そういえば正面から引きで撮ってるインタビューって
初めて観た。新鮮で面白いね。
僕はこれがお気に入り。
かまぼこの気持ちが痛いほど伝わってきます。
今回は占いでのご参加なのでパフォーマンスはないけど、
映画を観てDJ TIMEで踊ってVJ観ての合間に
占いやってみて下さい。
以上で今回のFILMMAKERS!!!の出演者の紹介は終了です。
11日に渡って紹介した出演者達。どうだったでしょうか??
見返してみると、映像も音楽もLIVEもSHOPも占いも
濃いぃ〜面子を集めたなぁ。。
ジャンルレスな感じだ。。
その中から異なるジャンルが弾けて混ざれば良いなと思ってます。
今の時代、整える事の方が簡単だから。
出演者の皆さんには思い切りトッ散らかして頂きたいなと
思っております。
以上、11人目のARTISTの紹介でした〜。
イベントの詳細はこちらから
FILMMAKERS!!! information
VJ gig info, VJ play&Mix visual, Filmmaking, Filmfestival, How to play VJ etc.
2011年7月11日月曜日
2011年7月10日日曜日
7/24FILMMAKERS!!!の出演者の紹介。vol.10
続いては二組目のSHOPブースを出してくれるアーティストの紹介です。
SPANK!さんです。
プロフィールはお店のWEBサイトより転載。
先日ブログで取り上げたアーティスト、
ショウジョノトモさんから紹介して頂いた高円寺にある古着屋さんで、
ZipperやCutieといった雑誌で取り上げられているそうです。
先日、お店にお伺いしましたが、
内装が可愛かったですね。
WEBサイトにもあるけどストライプ柄のフロアーとか良いね。
当日は、ショウジョノトモさんとのコラボレーション作品も販売するとの事。
映画を観たあと物販ブースを覗きに来てみて下さい。
おしゃれな商品が観られると思いますから。
以上、10人目のアーティストの紹介でした。
イベントの詳細はこちら。
FILMMAKERS!!! information
SPANK!
"80'sポップなディスコ"をテーマにしたレディースの古着屋
女の子にはかわいく&カッコよくなって欲しいと考え、
アメリカから厳選したスパンク!アイテムを取り揃えております。
NIKKI CORVETTE、HELEN LOVEなどの女性アーティストを
こよなく愛し、ファッションと音楽の融合をはかる。
かわいい店内はまさにパワーポップ!!
SPANK!さんです。
プロフィールはお店のWEBサイトより転載。
先日ブログで取り上げたアーティスト、
ショウジョノトモさんから紹介して頂いた高円寺にある古着屋さんで、
ZipperやCutieといった雑誌で取り上げられているそうです。
先日、お店にお伺いしましたが、
内装が可愛かったですね。
WEBサイトにもあるけどストライプ柄のフロアーとか良いね。
当日は、ショウジョノトモさんとのコラボレーション作品も販売するとの事。
映画を観たあと物販ブースを覗きに来てみて下さい。
おしゃれな商品が観られると思いますから。
以上、10人目のアーティストの紹介でした。
イベントの詳細はこちら。
FILMMAKERS!!! information
T2 Movie selection vol.169
レオン 完全版 アドバンスト・コレクターズ・エディション
監督:リュック・ベッソン
出演:ジャン・レノ, ナタリー・ポートマン, ゲーリー・オールドマン, ダニー・アイエロ
今となっては、
ナタリー・"LUX SUPER RICH"・ポートマンになる前の、素敵だった頃の、可愛かった頃の、
彼女が観られる最後の作品と
なってしまいました。(つД`;)
一体、彼女に何があったんでしょうね。
相変わらず、エリック・セラの音楽は心に残りますね~。
全然関係ないけど、
ゲーリー・オールドマン扮する麻薬捜査官が
『Everyone!!』って唸るのをよく真似しました。
あ~、懐かしっ。
監督:リュック・ベッソン
出演:ジャン・レノ, ナタリー・ポートマン, ゲーリー・オールドマン, ダニー・アイエロ
今となっては、
ナタリー・"LUX SUPER RICH"・ポートマンになる前の、素敵だった頃の、可愛かった頃の、
彼女が観られる最後の作品と
なってしまいました。(つД`;)
一体、彼女に何があったんでしょうね。
相変わらず、エリック・セラの音楽は心に残りますね~。
全然関係ないけど、
ゲーリー・オールドマン扮する麻薬捜査官が
『Everyone!!』って唸るのをよく真似しました。
あ~、懐かしっ。
2011年7月9日土曜日
7/24FILMMAKERS!!!の出演者の紹介。vol.09
VJ/DJ、LIVEの紹介が一通り終わりまして、
続いては、物販ブースで商品を置いてくれる
アーティストの紹介です。
ショウジョノトモさんです。
自身のDrowingを洋服にプリントした「EnocDouter」というブランドで
20代の若い子に人気の現代アーティストです。
ファッション以外にもアニメのキャラクターデザイン、漫画、エッセイなど
多彩な活動をされております。
パンクな事をやり続けているのが評価されているのか、
スウェーデンやロンドンなど海外での活動も盛んです。
この作風、海外でウケそうだもんね。
続いては、物販ブースで商品を置いてくれる
アーティストの紹介です。
ショウジョノトモ
ショウジョノトモという名のとうり、「永遠の子供」の魂を持つアダルトチルドレンをテーマに描くアーティスト。
2004年より続くショウジョノトモのテーマ「CHILD PLAY」は,愛情確認が出来ないと、体温調節に異常をきたし、自らの熱で燃え尽きてしまう「人間エルニーニョ現象」(SKINSHIP BARNY)である。
Art workは、独特な目線と、想像力、ユーモア、インパクトの強いキャラクター&&色彩を活かし、tvやfashionの媒体での活躍が多く、又planning込みの仕事が多いのが特徴的である。
また、自主ブランド『EnocDouter』を国内外で展開している。
★ サブカルチャーをメジャーに押し上げた伝説のPARCOの、GOMES誌にて自らがモデルを努めるエッセイ「人造人間ミシンダー」の連載を機に、TVアニメーション、衣装、舞台美術、漫画、エッセイ等の企画から携わる
ART WORKを経験。(1997~PLAY STAITIONのファンサイトの連載でその後の方向性を確立)又、現代アートの活動(鉄くずの廃材オブジェを発表した企画展、STRINP THATER(大阪)、携帯電話でテレクラBOXを再現した「キムタクノロジー」(UP LINK FACTORY)等の発表を機に、日本とイギリスのart交流チーム「ジャピッシュ」のサポートを受け、海外へのアプローチが拡大。
1998年、自主ブランドPORNOINVADERSによって過去の経験をFASHION上に持ち込み、三度目の転機が訪れる。
2004年より株式会社 美廣社のサポートの元ART BRAND[イノシードーターEnocDouter]を中心に、国内外で活動。
国内では2008年バロックジャパンリミテッド株式会社の「RODEO CROWENS」とのコラボアイテムが全国各店にて販売。
また、2008,11月DESIGN TIDE TOKYOの展覧会を(株)リンク・セオリー・ホールディングスのtheoryで開催。音の出る服(インスタレーションART)を展示。又theoryとのコラボレーションでbagとネクタイを展示販売し その後ショウジョノトモのイノシードーターのbag販売も実現した。
現在、ロンドンを拠点としたKATSU&PAULのサポートも加わり、08年11月~ジュエリーSHOPのディスプレイ作成。また同店とのコラボネクタイをtop shopにて発売予定。
09年5月、ロンドンにてart gods展開催、12月インスタレーション個展予定。
6/2−13パリ(パリの本屋(ラ・ココットさん)にて絵本、art goods展示販売予定。
ショウジョノトモさんです。
自身のDrowingを洋服にプリントした「EnocDouter」というブランドで
20代の若い子に人気の現代アーティストです。
ファッション以外にもアニメのキャラクターデザイン、漫画、エッセイなど
多彩な活動をされております。
パンクな事をやり続けているのが評価されているのか、
スウェーデンやロンドンなど海外での活動も盛んです。
この作風、海外でウケそうだもんね。
前回のPARTYと大きく変わったのは、
この物販ブースを入れる事が出来るようになったのが大きいね。
後日紹介するSPANK!さんとの企画作品もあるとのことなので、
FILMMAKERS!!!でしか買えない商品も販売されること必至!
以上、9人目のアーティストの紹介でした。
イベント情報はこちら。
2011年7月8日金曜日
7/24FILMMAKERS!!!の出演者の紹介。vol.08
続いてはLIVE ARTISTの紹介です。
Ensemble les neuves
(アンサンブル・レ ヌーヴ)
レ ヌーヴとは、フランス語で「新しい」という単語の複数形。
斬新な これまでにない という意味も併せ持つ。
斬新な これまでにない という意味も併せ持つ。
フルーティスト木村麻衣子、ピアニスト中川瑞葉、美術作家Hideruによる映像で構成されるユニット。
クラシックから現代音楽まで幅広いジャンルの音楽と映像のコラボレーションを軸に、常に新しい空間づくりをめざす。
聴き手の対象を限定せず、様々な年代の方に楽しんでいただけるように趣向を凝らし、ワークショップやトークなどを交えながらのコンサートを企画。
クラシックから現代音楽まで幅広いジャンルの音楽と映像のコラボレーションを軸に、常に新しい空間づくりをめざす。
聴き手の対象を限定せず、様々な年代の方に楽しんでいただけるように趣向を凝らし、ワークショップやトークなどを交えながらのコンサートを企画。
2010年8月クラム・ナイトとして映像と現代音楽のコンサートを行い、好評を博す。
そのコンサートでの形をベースに2011年アンサンブル・レ ヌーヴ結成。
5月に東日本大震災チャリティーコンサートを行った。
Ensemble les neuvesさんです。
先日紹介した映像作家、HideruさんのAUDIO VISUALユニット。
TOOWAII企画のイベントは映像のイベントですから、
作品上映とVJが見所ですが、
それ以外に、作品に音を付けていくというアプローチの"LIVE"を
今回は導入してみました。
映像が現場でリアルタイムに変化していくという試みを
VJ以外に入れていきたいなと思っていた矢先の出会いだったので、
ホント良いタイミング!
「象のババール」を今回はLIVEで見せるとの事。
クラブでのLIVEは初とのことなので、これは必見ですよ!
以上、FILMMAKERS!!!8人目のアーティストの紹介でした。
イベントの詳細はコチラから。
2011年7月7日木曜日
7/24FILMMAKERS!!!の出演者の紹介。vol.07
続いては、4人目のDJの紹介。
YUI(DuenDe/BEATitude)
DeepHouse,Tech House,Minimal,Tribal,Latin,UpperHouse等、
UK,USの枠を飛び越え、
キャッチーなスタイル~マニアックなスタイルまで
思いきったMixや選曲、
幅広いDjスタイルを独自のルートで開拓し続けている。
また、バイヤー顔負けのバイナリー精神は、
流行に左右される事無くトラックの本質を見抜く事が出来るという、
趣味の世界を飛び越えたセンスの持ち主。
愛犬と愛車とお酒とHouseをこよなく愛し、
純粋に音楽を愛するスピリッツを感じる事が出来るDj。
Yuiさんです。
Rinanekoさんに引き続き女性DJの出演です。
木曜日にAIRで開催されている出演者が女子だけの"DuenDe"というPARTYや
ELEVENで開催されているREBOOTといった、
クラブサウンドを体感出来るイベントに出演しているDJさんです。
CDじゃなくてレコードで回すってのも、
なんか"DJ"って感じがして良いよね。見た目、大事。
選曲もキャッチ—なのからマニアックな選曲まで、
お客の雰囲気をみて自在に変化するので、
遊びに行く度に曲が違ってて、
踊って楽しい、聴いて楽しいDJさんです。
今回のイベントには、
クラブに行った事ない人も来ると思いますが、
そういった人達も楽しめるDJさんです。
必見!いや、必聴だね!!
以上、7人目の出演者でした。
イベントの詳細はコチラから!!
2011.07.24 FILMMAKERS!!! vol.02のspot visualをUPLOAD!!!
今度のイベントCMが出来ました!
要チェック!!
ふぃ〜、時間かかったぜ。
シンプルかつファッショナブルな感じになったと、
個人的には思っているけど、どう?
いろいろとまとまってきた感じがする。
要チェック!!
ふぃ〜、時間かかったぜ。
シンプルかつファッショナブルな感じになったと、
個人的には思っているけど、どう?
いろいろとまとまってきた感じがする。
2011年7月6日水曜日
7/24FILMMAKERS!!!の出演者の紹介。vol.06
続いて3人目のDJ紹介。
DJ Rinaneko (Mad Skippers/Tokyo Decadance/NEKo Studio)
PLAYSTYLE : Electro, Breakbeats / DarkPsyTrance
RINA(Happiness:ヘブライ語)NEKO(CAT:日本語)と幸福な猫という意味をもつ。
2006年よりDJ活動をスタートし、 Electro x Breaksでオーバーグラウンドからアンダーグラウンドまで様々なPartyで活動中。
現在は、DJ TSUYOSHI率いるElectroレーベル"Mad Skippers"、莫大な動員数を誇る異次元Party "Tokyo Decadance"のレジデントDJを務める。
うねる太いBassラインを主に、一風変わった上音、展開が常に変わるリズムなど変則的なElectroやBreaksを駆使し、名の通り猫のように自由で独特な世界観を持つ。人はどう陶酔し、人はどこまで踊れるのかを常に追求している彼女は、常に新しい音を取り入れ、時にHardでDeepな世界観、時に美しく力強い心揺さぶる音にてフロアを魅了しダンス一色にしていく。 今やその独自の世界観と実力を認められ、日本全国各地にてプレイしており、その活動は国内だけに留まらず、ヨーロッパでのDJツアーも成功させるなど、世界を股にかけ精力的に活動しつづけている。
MADSKIPPERSでもお馴染みのFemale DJ、
Rinanekoさんです。
実は前回もオファーを出していたんですが予定が合わずキャンセルで
今回待望の出演なんです。
次回、紹介するYuiちゃんも含めてですが、
FILMMAKERS!!!に初の女性アーティスト出演でございます。
いつもMADSKIPPERSで共演してて、
バキバキなエレクトロをかけているnekoちゃんなので、
いやー、楽しみですねー。
mixもUPされているのでチェックしてみて下さい。
DJ Rinaneko - Popcornhttp://soundcloud.com/rinaneko/dj-rinaneko-popcorn
DJ Rinaneko - Dark to Lighthttp://soundcloud.com/rinaneko/dj-rinaneko-dark-to-light
最近、楽曲制作の活動も盛んで、
beatportを初め様々なダウンロードサイトから
音源をリリースしたとの事。
☆beatport
https://www.beatport.com/ja-JP/html/content/release/detail/385608/Dream%20Systems
☆ Juno Download
http://www.junodownload.com/products/dream-systems/1765426-02/
☆i Tunes Music JP:http://itunes.apple.com/jp/album/dream-systems-single/id444197604
☆Amazon.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0057H3PX0/ref=dm_sp_adp?ie=UTF8&qid=1309439015&sr=8-1
☆ Listen.jp
http://listen.jp/store/album_wak4560133237149.htm
☆ OnGen
http://www.ongen.net/search_detail_album/album_id/al0000254663/
☆KingBeat
http://www.king-beat.com/
☆Ototoy
http://ototoy.jp/search/?KW=BeatKrush+%26+DJ+Rinaneko&SEARCH.x=0&SEARCH.y=0&SEARCH=search
☆IndieVox
http://www.indievox.com/bnr
僕は、「渋谷〜、渋谷〜」ってアナウンスから、
ネコちゃんの声が入る曲がお気に入り。
楽曲も是非是非、チェックしてみて下さい。
以上、3人目のDJ紹介でした。
イベントの詳細はこちらからチェック!!!
FILMMAKERS!!! information
DJ Rinaneko (Mad Skippers/Tokyo Decadance/NEKo Studio)
PLAYSTYLE : Electro, Breakbeats / DarkPsyTrance
RINA(Happiness:ヘブライ語)NEKO(CAT:日本語)と幸福な猫という意味をもつ。
2006年よりDJ活動をスタートし、 Electro x Breaksでオーバーグラウンドからアンダーグラウンドまで様々なPartyで活動中。
現在は、DJ TSUYOSHI率いるElectroレーベル"Mad Skippers"、莫大な動員数を誇る異次元Party "Tokyo Decadance"のレジデントDJを務める。
うねる太いBassラインを主に、一風変わった上音、展開が常に変わるリズムなど変則的なElectroやBreaksを駆使し、名の通り猫のように自由で独特な世界観を持つ。人はどう陶酔し、人はどこまで踊れるのかを常に追求している彼女は、常に新しい音を取り入れ、時にHardでDeepな世界観、時に美しく力強い心揺さぶる音にてフロアを魅了しダンス一色にしていく。 今やその独自の世界観と実力を認められ、日本全国各地にてプレイしており、その活動は国内だけに留まらず、ヨーロッパでのDJツアーも成功させるなど、世界を股にかけ精力的に活動しつづけている。
MADSKIPPERSでもお馴染みのFemale DJ、
Rinanekoさんです。
実は前回もオファーを出していたんですが予定が合わずキャンセルで
今回待望の出演なんです。
次回、紹介するYuiちゃんも含めてですが、
FILMMAKERS!!!に初の女性アーティスト出演でございます。
いつもMADSKIPPERSで共演してて、
バキバキなエレクトロをかけているnekoちゃんなので、
いやー、楽しみですねー。
mixもUPされているのでチェックしてみて下さい。
DJ Rinaneko - Popcornhttp://soundcloud.com/rinaneko/dj-rinaneko-popcorn
DJ Rinaneko - Dark to Lighthttp://soundcloud.com/rinaneko/dj-rinaneko-dark-to-light
最近、楽曲制作の活動も盛んで、
beatportを初め様々なダウンロードサイトから
音源をリリースしたとの事。
☆beatport
https://www.beatport.com/ja-JP/html/content/release/detail/385608/Dream%20Systems
☆ Juno Download
http://www.junodownload.com/products/dream-systems/1765426-02/
☆i Tunes Music JP:http://itunes.apple.com/jp/album/dream-systems-single/id444197604
☆Amazon.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0057H3PX0/ref=dm_sp_adp?ie=UTF8&qid=1309439015&sr=8-1
☆ Listen.jp
http://listen.jp/store/album_wak4560133237149.htm
☆ OnGen
http://www.ongen.net/search_detail_album/album_id/al0000254663/
☆KingBeat
http://www.king-beat.com/
☆Ototoy
http://ototoy.jp/search/?KW=BeatKrush+%26+DJ+Rinaneko&SEARCH.x=0&SEARCH.y=0&SEARCH=search
☆IndieVox
http://www.indievox.com/bnr
僕は、「渋谷〜、渋谷〜」ってアナウンスから、
ネコちゃんの声が入る曲がお気に入り。
楽曲も是非是非、チェックしてみて下さい。
以上、3人目のDJ紹介でした。
イベントの詳細はこちらからチェック!!!
FILMMAKERS!!! information
2011年7月5日火曜日
7/24FILMMAKERS!!!の出演者の紹介。vol.05
続いては2人目のDJsの紹介。
柔らかいメロディラインは一度聴いたら、
忘れられないですな。
こちらはDJ PLAYの動画。
生音系からエレクトロまで選曲幅広くて良い感じ。
ONI (PwH/a2precords)
世界中のフロアーでのプレイで培った経験により、フロアーに応じ、音の硬さ、深さを自在にコントロールしベストな音空間で包み込む。 DJセットの流れもストーリー性の有る展開を作っていく。
世界中から集めた12インチ、CD,デジタル音源、アンリリースのプロモ音源、自身の曲を織り交ぜ、Tech house, Deep house , Minimalなどを縦横無尽にジャンルの壁をクリヤーしながらも、ONIの色を構築する。
ロンドン、スペイン、アジアのビックパーティーや、国内でも ageha、WOMB、マドラウンジ、AIR, 赤坂BRIZ, Culb Citta, zepp、音霊 などの有名箱でのプレイ。
表参道ヒルズ、エクスぺリア、フランスファッションTV、東京、シンガポール、北京でのファッションショー音楽演出、アートフェスなどハイセンスな場所からのオファーが多く、その中でも、しっかりしたサウンドを提供し多くの評価をえる。
トラックメイカーとしても、スペイン、アメリカ、日本のレーベルからリリース。
2008年MySpace のprogressive house ランキング1位を約10ヵ月独占や、Ituneのダンスミュージックチャートでランクイン、REIKO 4D をプロディユース NY 東京での活動に成功など、常に世界を視野に入れたハイセンスな作品を作り続けている。自身のユニットPiano with Headphone が2010年5月に待望のリリース、作品の一角を遂に見せた。
アート、テクノロジー、先鋭とクラシックを融合し、新しいハイセンスな作品をプロデュースし続けていく
DJのONIさんです。
個人的には付き合いの古いDJさんですが、
FILMMAKERS!!!初出演。
(って言っても、まだ二回目なんだけどね。)
経歴をみても海外での活動が盛んなアーティストです。
リリースもプログレッシブハウスの曲が多く、
最近は、
ピアノと打ち込み機材を駆使したPiano with Headphoneというユニットで、
作曲、ライブ活動を
youtubeで検索すると
LIVE映像やコラボレーション作品が
いくつか出てきた。
柔らかいメロディラインは一度聴いたら、
忘れられないですな。
こちらはDJ PLAYの動画。
生音系からエレクトロまで選曲幅広くて良い感じ。
今回はDJでの参加だけど、
映像でみてもらった通りで変幻自在。
登録:
投稿 (Atom)