VideoBlogをUPしました。
DVJでこんな使い方が出来るんですね〜。
まぁ、音有りの映像を流す為に開発されたのだから当然と言えば当然か。
今回紹介した内容は、
元々、こういう使い方ではない機能を使ってのやり方だったのだけど、
それを応用してのテクニック(という程の事でもないが)。
MacBookでの映像音声同時出力でもそうだったけど、
キーを叩いたり、スイッチを切るだけで再生スタートというやり方のほうが
タイミング重視の映像出力の場合は良いと思います。
キッカケを貰ってから、
PC画面内を凝視して再生ボタンをクリックとか、
タイミング重視の映像投影ではちょっとシンドイかな。
こういう時は直感的な手作業が大事ッス。
映像と音声の同時出力、他にもやり方があるので、
また紹介します。
そして、DVJの機能を使ってのVJ playもまた紹介したいなと。
廃盤になって安くなってきたとはいえ、まだ高価だしね〜。
機能をフルに使って面白い事が出来る様に紹介したいなと。
DVJ、是非チェックしてみて下さい。
今回はこんな感じ。
*関連Blog
●スクラッチ的なエフェクトや再生の確実性を重視するなら。
http://toowa2.blogspot.jp/2015/01/blog-post_2.html
DVJでこんな使い方が出来るんですね〜。
まぁ、音有りの映像を流す為に開発されたのだから当然と言えば当然か。
今回紹介した内容は、
元々、こういう使い方ではない機能を使ってのやり方だったのだけど、
それを応用してのテクニック(という程の事でもないが)。
MacBookでの映像音声同時出力でもそうだったけど、
キーを叩いたり、スイッチを切るだけで再生スタートというやり方のほうが
タイミング重視の映像出力の場合は良いと思います。
キッカケを貰ってから、
PC画面内を凝視して再生ボタンをクリックとか、
タイミング重視の映像投影ではちょっとシンドイかな。
こういう時は直感的な手作業が大事ッス。
映像と音声の同時出力、他にもやり方があるので、
また紹介します。
そして、DVJの機能を使ってのVJ playもまた紹介したいなと。
廃盤になって安くなってきたとはいえ、まだ高価だしね〜。
機能をフルに使って面白い事が出来る様に紹介したいなと。
DVJ、是非チェックしてみて下さい。
今回はこんな感じ。
*関連Blog
●スクラッチ的なエフェクトや再生の確実性を重視するなら。
http://toowa2.blogspot.jp/2015/01/blog-post_2.html
0 件のコメント:
コメントを投稿