2014年12月5日金曜日

Grooveがマイブームになりつつあるな。

先日、UPした正田啓介君のライブの第2弾をUPしました。


この曲もGrooveがあってオシャレね。
最初のベース音がグッと来ますな。
最近、こんな感じのGrooveがある曲をよく聴いています。

ちなみに今回の映像vol.1_1~3には入ってませんが、
彼の「UNDERSTAND」という曲が凄く良いので、
また機会改めて紹介したいなと思います。

明日からまたVideoBlogを配信します。
今度はもう少しスムーズに話しているTOOWAIIをお見せ出来るかと。
是非、ハードルは低めの上で期待しておいて下さい。
(なんのこっちゃ。)


よろしくお願いしまぁす~。

事前に事件を調べてから観に行くと面白いかもしれない映画

最近、劇場で映画を観てて気がついたんだけど上映前のマナー映像が厳しくなってきてませんかね?
電話や座席を蹴るのはまだしも飲食やおしゃべりもダメってねぇ。
その作品に関する事なら良いんじゃないのかなと思うんだけどねぇ。

Raindanceで映画を観た時は隣にいたLAのプロデューサーが暴力描写がある度に
「Oh my god!!」「No〜!!」と悲鳴を上げながら(もちろん小声だけどねw)観てたので、
それはそれでアリなんじゃないかなと思うんだけどねぇ。

先月末のコトですが、有楽町のシャンテシネにて
アトム・エゴヤンの新作『デビルズ・ノット』を観てきました。
ある殺人事件を追う私立探偵の視点で展開する話

登場人物の紹介や重要な小道具にはテロップを使ってサラッと紹介する。
人物紹介に手間取るくらいならこういうやり方もありじゃないかなと思った。

死体が泥水の中から浮き上がる描写の生々しさとか
事件に関係ありそうに見えるヤツが何人もいる中、
おそらくやってないであろうヤツがしょっぴかれていく様子など、
見どころはあったのだけど、最後ねぇ〜。

ネタバレになってしまうけど、
この作品おいて事件の結末は重要じゃないってコトなのかなと思っていたら、
まだ未解決の事件を取り上げた作品らしく裁判も継続しているみたい。
そして、冤罪の可能性がある事件らしく、
そういった視点で見ると楽しめるのかもしれないね。

ラストで語られる言葉が本作のテーマなのかもね。
まぁ、それならそれでも良いんだけどねぇ。
そういえば彼の過去作、絵本に描かれているお話と劇中で語られている物語が
妙なシンクロをみせる『スウィート・ヒア・アフター』って作品でも
同じ様な展開だったけど『スウィート〜』の方がまだ腑に落ちたなぁ〜。

そんなこんなで奥歯にモノが詰まった様な感じがした作品でしたが、
ご興味ありましたら、観に行ってみて下さい。
事件のことを事前に調べてから観に行った方が面白いかもね。

ウエスト・メンフィス3で検索するとWikipediaとかで観れるので
チェックしてみて下さい。

『デビルズ・ノット』
http://devilsknot.jp

2014年12月4日木曜日

そういえば男性Solo Singerを初めて撮った気がするの巻

TOOWAIIが過去に撮影したミュージシャンをYouTubeにUPしました。





今回は、ミュージシャンとして活動する正田啓介君です。
グルーヴ感のある曲からいつもライブが始まるので、
踊り出したくなるLIVEだね。

先日、築地で撮影した時も思ったけど啓介君のLIVEは女性客がとても多い。
最近のJ-pop ってあまり聴かないからよく解らないけど、
男性R&B singerが少ないから女性が楽しめるライブが少ないのかもしれないね。
まぁ、可愛い女の子を追っかけている女子もいますから、
一概には言えませんが。
近年の女性DJブームもそれに近いモノがあるのか?

そう言えば、男性のSolo  Singerを撮るのって初めてかも知れないな。
バンドだとvocalが男性って割と普通なんだけどね〜。
ってなコトを改めて見直してみて思ったのでした(笑)

啓介君のライブはまたUPする予定なので、
ご興味ありましたら是非チェックしてみて下さい。

原宿のファッショニスタ達が出演するMV

先月、演出と撮影で関わったMVがYouTubeにて公開されていた。



ロリータファッションのモデルRinRinちゃんの音楽リリース第一弾のMV。
Taylor Swiftのカバーを原宿で撮ったらこんな感じになりました的な感じ。
撮影にあたって彼女の呼びかけで集まった原宿カルチャーを牽引するGirls Fashionistaが
原宿の至る所で踊りまくるのを撮りまくるTOOWAII。

撮っている最中にも携帯で撮影している人がいたりして、
映画だったらチョット神経質になる事も
今回の撮影では、ある意味宣伝にもなっていて面白かった。

公開してまだ一週間も経ってないのにアクセスが5,000を超えてることからも、
彼女の発信力の凄さを感じさせる。

この曲はプロモーションと言うコトで無料でダウンロード出来るらしいので、
この機会に是非Ipodに入れて聴いてみて下さい。ダウンロードサイトはこちらから。
http://goo.gl/aRv8I7

是非、MVと共にチェックしてみて下さい。

2014年12月3日水曜日

蔵出し映像。ーAWARD編ー

去年参加したFASHION ASIAのAWARDでの一幕をUPしました。



これもちょ〜っと前の話か(笑)
しばらく蔵出し映像が続きます。。
そばにいた中国人の会話が思いっきり入っちゃってますww
そちらも合わせてお楽しみ下さい。

この時は中国の成都市に急遽行く事になりバタバタと準備をして飛び立ったんだっけな。
前日にはagehaでVJをやっていたのでフライト30分前に到着という
駆け込みセーフなスケジュール。同行する人とも飛行機の中で初対面という
今考えてみると凄い出張だったな(笑)

Fashionにおける映像部門というカテゴリでノミネートされていたので、
スタイリストやフォトグラファー、モデルなど異業種の方が集まってて
刺激的な交流でした。

国際舞台に立ったら自分をアピールせんと物凄いエネルギーを持っている人が
わんさかいるので"そこで如何に振る舞うべきか"を学んだ気がしますな。
あとAWARDの歩き方も。(←これ、今後役に立ちそうね。)

ここでの経験が 今年参加した幾つかの映画祭で
活かされていると思います 。

そんなAWARDの模様をBlogに書いているので、
良かったらチェックしてみて下さい。
http://toowa2.blogspot.jp/2013/11/awardafter-party.html

中野の映画祭に行くの巻

次回作に向けて絶賛準備中。
来年も良い作品を造りたいなと、
常に色んな方々の協力を必要としているんだけど、
なかでも役者さんを探すのにいつも苦労する。

去年、今年と振り返ってみて、
いつも苦労しているのがキャスティング。
そもそも知り合いに役者さんが少な過ぎる。。
エキストラも集めるのにひと苦労。
このままだと来年以降もシンドイことに。。。

そんなコトを考えていた矢先、
Facebookにて、出演している作品が映画祭にて上映されるという投稿を見かける。
投稿している人も前々から名前を聞く方だったし、何だか良いタイミング。
ってコトで、中野で開催されている映画祭にと行ってきました。
(長い前置きにお付き合い頂きありがとうございましたw)

行って来たのは「新人監督映画祭」という
インディペンデントで活動している人達が制作している
長編、短編を扱っている映画祭。
http://ndff.net/news/

中野っていえば、Fujiya Avicっていう機材屋があるね、
と思ったら、協賛に名前がありましたね。
流石、魂のあるFILM MAKERには優しい機材屋さんです。

今回、ボクが観たのは『バース☆デー』という短編。
D・フィンチャーの『ゲーム』の様な展開の作品。
こっちはコメディでほんわかとした作品でした。


上映後は監督とCAST のゲストトークもあり終始和やかな雰囲気。
出演している役者さんともチョロっとお話ししてきました。



『バース☆デー』に出演されてた女優、日下裕江さん。
作品ではヤクザの彼女の役を演じていたのだけど、
実際はとても丁寧で柔らかい印象の方でした。

元々ダンサーをやっていて、その頃から名前を聞く人だったので、
「あの〜、お名前を以前からおみかけして〜」と切り出したら、
向こうも僕がVJをやっているのを知っていてくれてたみたいで、
そっからは話がとってもスムーズ!

いやー、今までVJをやっててホント良かった(笑)
やはり継続はナントカって言いますな。
じゃなきゃ、「僕、shortfilmも撮っているんですけど、え〜っと普段はクラブとかファッションショーでVJとかやってて、、あっ、VJって知ってます?」とか、
パニクりながら長い説明をしなきゃならなかったケース。。。

初対面の人に話しかけるのが苦手系VJとしては、
かなりホッとした。。。(汗)
一緒に活動している映画監督さんも紹介して頂いたりして、
最初の印象が良かった事に安堵する(笑)

日下さんは現在は女優として活動していて
出演作の情報がBlogに載っているので、是非チェックしてみて下さい。
作品や映画祭のコトも観られるよ。
http://ameblo.jp/h16oe

というコトで、また一つ良い交流が出来ました。
やっぱ、交流を深めるなら映画祭だよね〜。
気になる人材を探すなら映画祭、行った方が良いっすよ。
(と、すっかり気を大きくしてみる。。)

ってか、どうしてボクはこの映画祭に出品しなかったんだろう。。
ENSEMBLE、まだ日本未公開なのでジャパンプレミア狙いで
出品してみようかな。

2014年12月2日火曜日

今後の展望とか希望とか理想とか。

VideoBlogをUPしました。


先日のBlogで紹介したasiaでのVJ PLAY映像についての解説。
って、昨日のBlogで言いたい事を全て言ってしまったので
あまり書く事がないと言う。。(笑)

詳しくは先日のBlogとこの動画を合わせてチェックしてみて下さい。
技術的な事を話しているので参考になればと思っております。

さて。
面白そうだなと直感的に始めたVideoBlogだけど、
注意して他の方の動画を観てみると色々工夫されているなと、
毎度頭が下がる想いです。

そして皆さん、一様に喋りが上手いですね。
やってみて気がついたけどカメラに向かって話すって意外と難しいのね。
今後も継続して更新しますので、
来年の今頃にはカメラの前で流暢に話すTOOWAIIを
お見せ出来ると思います。(多分。。。)
アーンド、VJのやり方とかドンドン紹介していきます。


是非是非、今後ともよろしくお願いしま~す。

5 frame in movie vol.118 ー bambi ー

Sampling VJ WORK











2014年12月1日月曜日

ゆる〜く合わせる時もある

ちょっと前の話になりますがclubasiaでVJをした時の映像をUPしました。



Totem Traxxという国内のDance Music Labelの4thを記念してのPARTYという事で
豪華な面子が集結していてVJもかなりテンションがあがった一夜でした。
出演者の詳細はyoutubeの概要欄にUPしてるので
チェックしてみて下さい。

さて、
VJ playの映像ですがTribalからprgressive house, technoという感じの音だったので、
情報量少なめの映像(といってもボクの場合、割と多めなんだけどね)や
kaos padを使ってゆるくmixをしています。
0:15からとか0:52はまさにそんな感じ。

VJの時に、ついon beatでリズムを取りがちになってしまうので、
そんな時によく使うテクニックです。
是非、チェックしてみて下さい。

絶景、絶景〜♪

先週金曜日は新木場のagehaにてVJでした。
ご来場頂いた皆さん、ありがとうございました。
スタッフ、共演者の皆さん、お疲れさまでした。


VJセット。
この日はVJチームがアリーナだけで4チームもいたので、
VJブースは広かったね〜。
共演した他のVJ達の機材やソフトを見る事が出来て
少し勉強になった。


スクリーンはこんな感じで3面。こんな眺めも中々ありませんな。
絶景、絶景〜♪
VJもやり易かったね。


この日はドレスコードが黒というコトで
フロアーは一面黒い洋服のparty people達で賑わっておりました。
絶景、絶景〜♪
デコレーションも黒で統一という徹底っぷり。


TOOWAIIも写真を撮ってもらいました。いきなりカメラを向けられて眩しがっている図。
VJやっている時って自分で写真撮れないので、こういう写真があると助かりますな。

久しぶりのVJでしたがリズムの取り方やブレイク時のフェードアウトなど
いくつか満足のいくplayが出来たのでまあまあ満足かな。
もう少し、流す映像にバリエーションを持たせられればと思ったけど、
それは次回の課題にしますかな。

agehaで開催したNOIRというイベントは今後も継続していくそうなので、
その動向を皆さん要チェックです。
アメブロとかでバナー広告とか出ていて結構頑張っているpartyなので、
次回にでも足をお運び頂ければと思っております。

今回、VideoBlog用に他のVJさんの機材やTOOWAIIのVJ playなど、
VJを始めたい人に向けて紹介出来そうなVTRを撮ってきたので、
そちらも後日UPする予定です。
是非、チェックしてみて下さい。

以上、agehaでのVJレポでした。
次回のGIGは12月22日、UNDER DEER LOUNGE。
その名はスペィドのリリースパーティでVJです。
詳細はまた後日。